副業を始めたばかりの頃、誰もがぶつかる壁があります。
「時間がない…」
本業が終わって、ようやく自由な時間だと思ったら、もうクタクタ。いざ副業を始めようとしても、なかなか集中できない。納期が迫ってきて焦ったり、プライベートの時間が削られて疲れてしまったり…。
私も副業初期は、時間管理に失敗して体調を崩しかけました。しかし、いくつかの時間管理術を実践することで、本業と副業、そしてプライベート
のバランスをうまく取れるようになりました。
この記事では、副業初心者の方に向けて、無理なく続けられる「タイムマネジメントの3つの鉄則」を、私の体験談を交えながらお伝えします。
鉄則1:時間は「作るもの」ではなく「守るもの」
「よし、副業の時間だ!」と意気込んでも、ついスマホを触ってしまったり、ダラダラ過ごしてしまったり…。これは意志が弱いからではありません。「副業の時間」が他の誘惑に負けてしまう構造に原因があります。
これを解決するのが、時間を「守る」という考え方です。
1-1. Googleカレンダーに「副業の時間」を予約する
手帳やカレンダーに、誰かと会う約束を入れるように、副業の時間も具体的に予約してしまいましょう。
- 例: 毎週火曜日・木曜日の20:00〜22:00は「Webライティング」
- 例: 土曜日の午前中は「ココナラ出品作業」
こうすることで、その時間は「他のことをしてはいけない」という意識が芽生えます。本業と同じように、自分との大切な約束だと捉えましょう。
1-2. 15分だけでもOK!「隙間時間」を有効活用する
「今日は疲れたから無理…」という日もあるでしょう。そんな時は、無理に長時間作業しようとせず、15分だけでも副業の時間に充ててみましょう。
たとえば、クラウドワークスの案件検索だけ、ココナラのサービスアイデア出しだけ、といった軽い作業でもOKです。
「ちりも積もれば山となる」で、小さな時間の積み重ねが大きな成果につながります。
鉄則2:「集中」と「休憩」のルールを決める
副業を始めたばかりの頃は、ひたすら長時間作業しがちです。しかし、集中力には限界があります。休憩を取らずに作業を続けると、質が低下したり、燃え尽きてしまったりします。
2-1. ポモドーロ・テクニックを試す
集中力を高める時間管理術として有名なのが、ポモドーロ・テクニックです。
- 「25分集中して作業」→「5分休憩」
- これを1セットとして、数回繰り返す
このサイクルを繰り返すことで、集中力を保ちながら効率的に作業を進められます。疲労感も軽減されるので、副業を長く続ける上で非常に有効です。
2-2. 休憩時間に「リフレッシュ」を習慣化する
休憩時間は、ただぼーっと過ごすのではなく、リフレッシュすることを意識しましょう。
- 例: 窓を開けて深呼吸する
- 例: 温かい飲み物を淹れる
- 例: 軽くストレッチをする
たったこれだけでも、心と体がリセットされ、次の作業に気持ちよく取り掛かれます。
鉄則3:「タスク」を「見える化」して計画を立てる
頭の中で「あれもやらないと、これもやらないと…」と考えているだけでは、焦りが募るばかりです。タスクを「見える化」することで、やるべきことが明確になり、効率的に作業を進められます。
3-1. ToDoリストを作成する
シンプルなことですが、タスクを書き出すだけでも効果は絶大です。
- 例:
- ✅ クラウドワークスの応募文作成
- ✅ 依頼された記事の構成案作成
- ✅ ココナラで新しいサービスを考える
このように、やるべきことを書き出して、完了したらチェックを入れていきましょう。一つ一つタスクをクリアしていく達成感が、モチベーション維持につながります。
3-2. 納期から逆算して計画を立てる
特にプロジェクト形式の案件(クラウドワークスやランサーズなど)では、納期から逆算して計画を立てることが重要です。
▶︎納期: 10月31日ゴール
▶︎ゴール: 記事を1本納品する
▶︎計画:
- 10月25日:構成案作成
- 10月28日:本文執筆
- 10月30日:最終チェック、推敲
このように、具体的なスケジュールを立てることで、焦らずに作業を進められます。
まとめ
副業を始めたばかりの頃は、時間管理がうまくいかなくても大丈夫です。私も最初は、挫折と失敗の繰り返しでした。
大切なのは、完璧を目指すのではなく、今回ご紹介した3つの鉄則を少しずつでも実践していくことです。
- 時間は「守るもの」:カレンダーに副業の時間を予約する
- 「集中」と「休憩」のルール:ポモドーロ・テクニックを試す
- タスクを「見える化」する:ToDoリストを作成する
これらの習慣が身につけば、本業と副業、そしてプライベートを無理なく両立できるようになります。
まずは、小さな一歩から始めてみましょう。
→ ココナラで最初に売れなかった時に改善したポイントを参考に、タスクを洗い出してみるのも良いですね。
あなたの副業での成功を心から応援しています。